NOTICE
お知らせ

2024.09.30お知らせ
第14回 海上操練 実施

第14回 海上操練 実施の投稿画像01

9月28日(土) 生口島沖にて、

「第14回海上合同操練」を実施しました。

この訓練には、広島県・愛媛県4つのフェリー会社を

はじめ、地元瀬戸田高校の学生さんや地域住民

およそ60名の方にご参加いただきました。

 

はじめに、近くの釣り船から海に転落した人を

救助する「海中転落者救助操練」を行いました。

水に浸かると自動的に浮き輪が膨張する

「レスキューエッグ」という救命器具を投げ入れ、

はしごを使い転落者をフェリーへ引き揚げました。

第14回 海上操練 実施の投稿画像02 第14回 海上操練 実施の投稿画像03

瀬戸田高校の学生さんら参加者も投てきを体験し、

救助用具の使用法を学んでいただきました。

第14回 海上操練 実施の投稿画像04

続いて、「車両火災操練」を実施しました。

乗船車両からの出火を想定し、

船内の消火器や消火用ホースで鎮火させました。

消火活動だけでなく、乗客への避難誘導も行い、

乗客の安全も確保しなければなりません。

第14回 海上操練 実施の投稿画像05

 

 

第14回 海上操練 実施の投稿画像06

参加者のみなさんには、

消火器やイマ-ションスーツなど

救命用具の着用体験もしていただきました。

第14回 海上操練 実施の投稿画像07 第14回 海上操練 実施の投稿画像08

最後に、因島消防署瀬戸田分署監修のもと

AEDを使用した「救命処置講習」を行いました。

現在、AEDが設置された施設も増え、

一般の人でも使えるように規制が緩和されています。

 

第14回 海上操練 実施の投稿画像09 第14回 海上操練 実施の投稿画像10

海上に限らず、陸上でもこういった状況に

いつ出くわすか分かりません。

咄嗟に落ち着いて判断・行動できるよう

日々の身支度が大切になります。

 

毎年行っている海上操練ですが、安全思想の構築は

乗組員はもちろん、地域社会一体となって取り組んで

いくものだと考えています。今後も、三光汽船なら

安全・安心だと言われ続けるよう、海上公共交通機関

としての責務を果たしてまいります。

 

海難事故に備えて訓練 フェリー会社の乗組員ら参加 「知識身につけておけばどこかで役立つ」(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース