SIGHTSEEING
観光案内
ゆめしま海道
上島町の岩城島、生名島、佐島、弓削島の4つの島を繋ぐサイクリングロードです。岩城橋、生名橋、弓削大橋を利用して離島を行き来することができます。
しまなみ海道
広島県尾道市から愛媛県今治市にかけて、瀬戸内海の島々を10本の橋で結んだサイクリングロードです。海と島々に囲まれた自然豊かな風景を楽しむことが出来ます。
三光汽船のフェリーはここが違います!
しまなみ海道からゆめしま海道へ移動しやすい!
サイクリングや観光には何より利便性が高くアクセスしやすいことが重要です。特にサイクリングの場合、しまなみ海道からゆめしま海道へ移動する際「いかに効率的にアクセスできるか」ということがポイントとなります。
三光汽船のフェリーでは、因島~生口島、生口島~岩城島の航路を運航しており、しまなみ海道からゆめしま海道へとスムーズに移動することができます。四国方面からお越しの方にとっても、本州からお越しの方にとっても便利な航路になりますので、しまなみ海道とゆめしま海道にお越しの際は三光汽船のフェリーを是非ご利用ください!
生口島から岩城島まで海上5分で到着!
三光汽船の生口島の洲江港(すのえこう)から岩城島の小漕港(おこぎこう)のフェリー航路を利用すると海上約5分という短時間で移動することが可能です。地元の方にも重要な移動手段としてご利用いただいており、午前6時から午後8時まで1時間に2~3往復しています。
ゆっくりとしまなみ海道、ゆめしま海道の観光を楽しみたいという方は洲江港(すのえこう)~小漕港(おこぎこう)の三光汽船のフェリー航路を是非ご利用ください。
しまなみ海道について
しまなみ海道は広島県尾道市と愛媛県今治市の間を7つの橋で結ぶ全長約60㎞の海道です。
サイクリングロードは「海峡を横断できる自転車道」として有名で、瀬戸内海に浮かぶ島々や美しい海といった自然豊かな景色の中でサイクリングを楽しむことができます。
今治城、鈍川温泉、亀老山展望台など魅力的な観光スポットやご当地グルメなども充実しており、思い切り羽を伸ばし、観光を満喫していただくことができます。
しまなみ海道のオススメスポット
耕三寺
大阪の元実業家の耕三寺耕三が母の菩提寺として建立した浄土真宗本願寺派の寺院です。大理石彫刻庭園と未来心の丘がフォトジェニックスポットとして人気です。
お食事処わか葉
生口島のお食事処わか葉は、瀬戸内海でとれた新鮮な魚介を使った海鮮料理を味わうことができます。お店自慢のあなご、たこ料理を是非味わってみてはいかがでしょうか?
ジェラート専門店ドルチェ
地産地消がコンセプトのジェラートのお店です。伯方の塩、瀬戸田のデコみかん、瀬戸田のレモン味など他の土地では味わうことのできないご当地ジェラートがおすすめです!
ゆめしま海道について
ゆめしま海道は愛媛県上島町の弓削島・佐島・生名島・岩城島の4つの島を結ぶ全長約6.1kmほどの海道です。4つの島は弓削大橋・生名橋・岩城橋の3つの橋で繋がっており自由に島と島を行き来することができます。ゆめしま海道はしまなみ7海道の中で唯一完全な離島となっており、島間の移動にはフェリーが欠かせません。海峡を横断できるサイクリングロードとしてしまなみ海道が有名ですが、しまなみ海道の島々とはまた違った風情を感じられるとのことでサイクリストや観光客に大注目のスポットです。
ゆめしま海道を巡るなら生口島からのアクセスが便利!
三光汽船のフェリーで、生口島の南部にある洲江港(すのえこう)から岩城島の小漕港(おこぎこう)まで海上約5分で移動することができます。午前6時から午後8時まで1時間に2~3往復しているため、島巡りの計画も立てやすく存分に観光をお楽しみいただけます!
三光汽船がオススメする岩城島
レモンと桜に囲まれた美しい島
岩城島は愛媛県北東部に位置する上島諸島の一つです。島の中央にそびえる積善山の三千本桜が有名ですが、柑橘類の栽培が盛んな「青いレモンの島」としても知られています。
標高370mの山頂にある展望台からは360度のパノラマが広がり、瀬戸内の島々や四国山地、遠くは中国山地まで見渡せます。桜風景や夕焼けなどの風景が楽しめ、季節や時間によって移り変わっていく瀬戸内海の多島美はまさに絶景です。
「青いレモンの島」岩城島
「青いレモンの島」岩城島は、柑橘類の栽培が盛んに行われています。島内にはレモンの散歩道というレモン畑の間を歩ける1㎞ほどの道があり、岩城島の代表的な風景を満喫することができます。
「青いレモン」のほか、絶妙な味わいの「紅マドンナ」「たまみ」など様々な新品種の柑橘類が瀬戸内海の日ざしで元気に育っています。
積善山 三千本桜
岩城山の観光スポットとして欠かせないのが、島の中央にそびえる積善山です。春になると、ソメイヨシノやオオシマザクラ、山桜など約3,000本もの桜が咲き誇り、桜色の帯が山肌に広がる光景は、「天女の羽衣」とも称されます。
いわぎ桜まつり
いわぎ桜まつりには、県内外から多くの花見客が訪れます。
和太鼓演奏・句会ライブ・バードウォッチング・摘み菜ウォッチングなどの各種イベントが開催され、お接待や町内の各島から模擬店も出展されます。
島の天然温泉「菰隠温泉」
菰隠(コモガクシ)温泉は、地下1,200mから汲み上げられる自家源泉32度の温泉ホテルです。ホテル敷地内の温泉施設は、男女に分かれている大浴場『幸喜の湯』と1棟時間貸切(予約制)の露天風呂『喜悦の湯』の2箇所に分かれており、特に露天風呂は晴れた日であれば多島美の景観を180度見渡せる開放感が味わえます。